た、大変ごぶさたしております…
前回のブログ更新が昨年11月、キャンプも昨年10月以来行けておりませんでした、、
なんだかブログの書き方も忘れてしまっているではありませんか…!
今年もあっという間に10月ですね!もう泣いてしまいそうなくらい1年が早いです… さて、10月といえば、僕の住む北海道では営業を閉めてしまうキャンプ場がほとんど。もちろん通年やってるキャンプ場もあるのですが、雪中キャンプをしない[…]
例年であれば雪がとけて春になったらキャンプシーズンインなのですが、今春は土日通してまったくのフリーという週がなく、ついに春はキャンプに行けませんでした。なんか夏もすごい暑くて長いし…
ということで、もうおおよそ1年近く経っているキャンプは気を許しているキャンプ場、伊達市大滝区のオロウエン大滝キャンプ場へ。
久しぶりのキャンプというだけで今回は特筆すべきことはなくおそらく大した需要もないので、いつものフォーマットは使わずに日記的な感じでいいでしょうか。
というか、ペグダウンの順番なんてさっぱり忘れてしまっていてシェルターを立てるのも一苦労。
久しぶりに張る時はちゃんと復習していかないとだめよね。
名前が思い出せないんですが、今回の収穫はナントカイグチ。
カラマツ林に生える落葉キノコの仲間らしいんですが、うまいから採ってって、とオーナー。
予定していた鮭のホイル焼きに採ったキノコを入れることにしました。
自家製青南蛮の醤油漬けを持参。万能調味料。
青南蛮はいつもお米を購入している赤井川の「おむすびカンパニー木津農園」さんからいただきました。
北海道余市郡赤井川村でゆめぴりか、ゆきさやか、ななつぼしの3種類の北海道米と野菜を作っている農家です。お米は札幌へ配達の…
ステーキのお供にも。
この日、キャンプ場には我々も入れて二組。二日目は夜通し雨予報だったからかな?
もちろん天気予報は見ていましたが、そんなこと言ってたらいつまでもキャンプできねーじゃん…!と決行した経緯がありました。
予報通りの雨。
降り続く雨でもシェルターの中は全然濡れていなくて、改めてありがたみを感じましたね。外に出していたものも全部雨が降る前にしまっておいたので、ほとんど濡れませんでした。少し手狭になったので、先にテントを片付けて広々としたシェルター内で朝食。
キャンプで卵を食べるとなんだか贅沢な感じがするよね。
というわけで今日はこのくらいにしておきましょうか、
今年あと何回キャンプできるかなー?
それではまた!