フェンダーのクリアランスが生む緊張感
新しいフェンダーが付いたことによって、新しい長靴を買ってもらった子供のように雨の日もルンルンで自転車に乗っております(おおげさ) 少し前まで、まさに梅雨の状態の札幌。 気になっていた点 以前のこちらの記事でも触れております、フェンダーのクリアランスの話。 フォークの肩下が長いが為に、タイヤとフェンダーのクリアランスがいまいちでございました。 気になることはすぐ解決! フェンダーを取り付けてくれたS […]
新しいフェンダーが付いたことによって、新しい長靴を買ってもらった子供のように雨の日もルンルンで自転車に乗っております(おおげさ) 少し前まで、まさに梅雨の状態の札幌。 気になっていた点 以前のこちらの記事でも触れております、フェンダーのクリアランスの話。 フォークの肩下が長いが為に、タイヤとフェンダーのクリアランスがいまいちでございました。 気になることはすぐ解決! フェンダーを取り付けてくれたS […]
先日より少しずつお話しておりますsim works×honjoの真鍮フェンダーですが、おかげさまで各方面より反響いただいております。 ついに取り付けるぞ 本所のフェンダーってけっこう取付けが大変だと聞いていたので、最初から自分で付けるのは諦めてました。フロントラックに括りつけてお店まで。 4年お世話になったSykes wood fenderともこの日でお別れなので、撮りおさめ。 4年間、雨の日も風 […]
先日の森林ボランティアでもチラ見せしました、このMTBの後ろについてる荷台のようなもの。 こちらは、BURLEYというアメリカはオレゴン州にあるブランド。 どうやらサイクルトレーラーと呼ばれているようです。 BURLEY社について 社名は知らなくても、自転車好きならこちらのチャイルドトレーラーはちょっと見たことがあるかも、って方もいらっしゃると思います。 本国ではこのタイプのトレーラーそのものをB […]
先日のキャンプ(実はネタの宝庫)でひときわ目立っておりました、surlyのbig fat dummy。 ロングテールバイク こちらはO氏のbig fat。 しかも2台。こちらはW氏。 big fat dummyの現行スペックなどについてはこちら↓ ロングテールファットバイクってものすごくニッチなジャンルですよね。 ちなみにsalsaからもロングテールまでいかないまでも、長めのファットバイクが出てい […]
昨日の続き。 ビカビカの真鍮フェンダーを最初から少し黒ずませる加工をしていただいたわけなんですが、作業の際、作家さんがボソッと「この後、一回軽く磨くともっといい感じになるかも」なんて言うもんだから、 帰宅後すぐ、その日のうちに磨くことに そんな話を聞くといてもたってもいられません。休日のお昼寝の時間を削りました。 もちろん磨くのはこれで。 ピストブームの時、ヴィンテージのポリッシュパーツにハマった […]
先日の受賞でいただきました、こちらの本所工研、真鍮製のフェンダー。 ビカビカのまま付けるのも良いと思いますが少し照れるので、できれば真鍮の使いこんだ雰囲気になればなぁ、と仕事でお付き合いのある金属加工の作家さんに相談してみました。 真鍮製のフェンダーをいただいた記事はこちらをどうぞ↓ とりあえず工房に行ってきました 札幌のお隣、江別市にある氏の工房。 こんな風景の中にプレハブを建てて制作活動を行っ […]